この記事は、SWEET MOMMYのマザーズリュックの紹介記事です。
元々容量大き目のマザーズバックを探しており、Twitterで川崎希さんのマザーズリュックが話題になったことでリュックタイプもいいなと、色々調べ、悩んだ末購入しました。
川崎希さんのリュックと機能的に近い部分も多いので「スイートマミーの方が良いかも?」と感じる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実際使っていた感想も書きつつ、写真と共に紹介していきます!
外観

SWEET MOMMYのマザーズリュックには4種類ありますが、私が購入したのはこちら。
1人目の子供でしたが、出産前からお出かけはもっぱらリュックと、普段から荷物が多い人間でしたので、1番大きい容量のものを購入しました。
本体は撥水ナイロン生地で出来ており、雨の日でも安心。そして写真の通り、しっかり自立してくれます。

ベビーカーの取っ手に掛けられるように、マジックテープタイプのベビーカーフックも付属。

「私は使わないなぁ」という人は外すことが出来ます。
私も荷物の方が重すぎて、ベビーカーが倒れそうだったので使わず。外しました。

肩ベルトにはパットが入っており、重い荷物が入っていたり長時間背負う場合にも疲れにくい設計なのが最高!
実際使ってて、肩ベルトが食い込んで痛い、というのはありません。

うっかりベビーカーの上からリュックを背負ってしまっても大丈夫。
両肩ともバックルがあるので、すんなりリュックをおろすことが出来ます。
とりあえずリュックの上から抱っこ紐!って出来るのはありがたい部分かなと思います。
背面には、中と通じるチャックがあり、リュックを背負った状態でも財布などの取りだしが可能。

それでも、赤ちゃんとの買い物だと『ベビーカー』『買い物かご』『自分のカバン』とかなりの大荷物の時があり、片手で手探りでも財布などサッと取り出せるというのはマザーズバックにおける必須機能に思えます。

両サイドにはポケット付き。
ペットボトル500mlサイズすっぽりサイズ。結構深さもあるので、アルコールティッシュやキーケースなんかも入ります。
中身
メイン部分
中身はこのような感じ。

仕切りがあり、奥側が先ほどの背面チャックに通じています。
仕切り部分もポケットになっているので、マスクなどの細々したものを入れるのに最適です。
内ポケットはありません。
手前にはファスナーポケットがあります。

フロント部分
フロント部分には哺乳瓶などが入れられる保冷ポケットが2つ。
手前にはメッシュのファスナーポケット付き。

240mlサイズの哺乳瓶が入ります。
実際どれくらい入るのか
では実際に、私が4か月(完ミ)の子供とお出かけする時のカバンの状態をご紹介。
各収納スペースごとに細かく写真を載せました。

メイン部分(手前)

- バックインバック
- 母子手帳ケース
- おむつケース
- 着替え一式
- 御守

バックインバックが1番上に載せられていて、その下にはおむつケースなど。
手前のファスナーポケットにはお宮参りの時の御守。写真に入れ忘れたのですが、キーケースもここに入れます。
上に載せているバックインバックを取り出すとこのような感じに。

たくさん物が入る分、1つのスペースが広いので、ポーチなどで荷物を仕分ける必要はあると思います。
ちなみに、バックインバックの中身はこのようになっています。


- マスク
- エコバック
- タオル
- バックハンガー
- アルコールティッシュ
- 小物ポーチ
日によってタオルの枚数が増えたりおしゃぶりが入ったり。
ここが変わっても、カバンの容量にはさほど影響しません。
2021年、生後9か月になり、カバンの中身も見直し。
よりスペースを空けるためにバックインバックは入れるのをやめました。
マスクやエコバックなどの細々したものはサイドポケットやメッシュポケットに入れることで対応。
タオルは最初の頃みたいにミルクの吐き戻しをしなくなったこと、季節が冬になったことで小さめのものにチェンジ。
空いたスペースには代わりに、子供の上着をいれてます。
メイン部分(奥)・仕切りポケット
奥側は背面チャックと繋がっているということで、自分の荷物が中心。

- 財布
- カードケース
- モバイルバッテリー類
- 生理用品
しばらく使っていて気付いたのですが、ここの部分に細々したものをたくさん入れると、財布が出しづらい!
始めはこれら全部奥側のスペースに入れていましたが、上記の理由からモバイルバッテリーや生理用品などは間の仕切りポケットに移動しました。
フロント部分
完ミの我が家、外出時はもっぱら液体ミルク。
写真のように、タオルポーチに液体ミルク缶、乳首などを入れ保冷ポケットにIN。
液体ミルクは常温であげられるため保冷機能は必要ないのですがそれ以外に入れるものもないためここが授乳アイテムポジション。
とはいえ、子供が泣き出してもすぐにミルクをあげられるので、外ではミルクをあげている人なら、フロント部分に授乳アイテムを入れるポケットがあるのは嬉しいと思います。

写真では1本だけですが、外出時間によって2本にします。2本入れてもしっかり閉まります。
写っているタオルポーチは哺乳瓶240mlが入るサイズ。
手前には予備のガーゼとゴミ袋を入れています。
まとめ

お出かけアイテム全部入れてもまだまだ余裕があり、入れ方次第では更にスペースも作れそう。
購入した感想としては、外出用の荷物がだっこ紐以外は全て1つに纏めることができたので大満足です!
だっこ紐は結構かさばるので、今の感じだと入れるのはちょっと難しいかな?
元々トートバッグ複数持ちしていたのですが、車ならともかく1人で公共交通機関を利用して移動するときに、この荷物の数じゃ無理!と感じるように。
そんな時、Twitterで川崎希さんのマザーズリュックが話題になって「リュックいいなぁ!」と考え。
子供が生まれる前から荷物が多くリュック派だったので、トートバッグで過ごそうとしてたのが間違いだった!(笑)こんなマザーズリュックがあるって知らなかったんです。
流行に乗って川崎希さんのを買おうか悩んでいたところSWEET MOMMYのリュックも似たような機能をしている、という情報を得てさっそくチェック。
すぐに届くこと、仕様もこちらの方が私に合っていると思って購入を決意、結果大正解でした!(値段もこちらの方が少し安いです。)
マザーズバックは、荷物の多いママさんなら、断然リュックがおすすめです!
この記事が、SWEET MOMMYのマザーズリュックの購入を悩まれている方の参考になれば幸いです。