たまに、ブログのタイトル下などに記事一覧がずらっと画像で並んでいるのを見た事はありませんか?
実はそれ『カルーセル』と呼ばれるもの。
指定した範囲内で記事をピックアップして表示してくれるので、他の投稿を見てもらえる確率がグッとあがります。
Cocoonの場合、カルーセル設定方法はとっても簡単。早速、手順を見ていきましょう。
Cocoonでのカルーセルの設定方法
Cocoon設定≫カルーセルを選択。

デフォルトでは『表示しない』になっているので、カルーセルをどのページに表示するか設定します。
(例)トップページのみに表示させたい場合は「フロントページでのみ表示」を設定。

『人気記事』にチェック。
これを入れ忘れると表示されません。
次に表示する記事の投稿範囲を設定。
カテゴリーにチェックを入れると、さらに表示する記事を絞れます。
(例)「7日間」を選択して「趣味」というカテゴリにチェックを入れた場合。カテゴリー”趣味”に7日間以内に投稿した記事がピックアップされる。

◆カルーセルの並び
記事の並びを「ランダム」や「投稿順」などに設定できます。
◆最大表示数
カルーセルに表示する記事数を12~120の間で設定できます。
デフォルトは「18」になっています。
◆枠線の表示
カルーセルのカードに枠を表示するかの設定。好みに合わせてチェックを入れてください。
◆オートプレイを実行
見ている人の操作に関係なく、自動でカルーセルが横に流れる設定です。
一画面で表示されるカルーセルには限りがあるので、より多く見てもらいたい場合はチェックを入れます。
◆オートプレイインターバル
自動送りを何秒ごとに実行するかの設定。
全て設定出来たら、保存して終了。
設定完了すると
無事に設定が出来れば、カルーセルが表示されるようになります。
PCの場合

スマートフォンの場合

まとめ
Cocoonでは、カルーセルの設定がとても簡単にできます。
ブログ訪問時に目につきますので、記事閲覧数のアップに貢献してくれること間違いなしです。
有効に活用して、ブログのカスタマイズにぜひ役立ててください。