あなたは『パーマリンク設定』をしていますか?
パーマリンクとは、簡単に言えばページごとのURLのこと。
このブログなら【https://yumaro.com】がトップページですが、それぞれの記事のURLは【https://yumaro.com/××-●●】のようになっており、この赤字の部分にどんな文字が入るか、という設定です。
投稿済みの記事のパーマリンクを後から変えると、URLも変わってしまいます。
SNS上に貼ったものや、内部リンクが切れてしまい面倒です。
その為、ブログを始めたばかりの段階から、パーマリンクの設定をしておくことが重要です。
おすすめパーマリンク設定
ダッシュボード内から『設定』→『パーマリンク設定』を開きます。

パーマリンク設定を『投稿名』にして保存。

投稿の都度パーマリンクを決める
投稿ページのパーマリンク設定を開きます。
既に文字が入っていますが、任意のものに変えます。
ポイント
・簡潔に
・日本語は使わない

ここで注意したいのは「日本語を使わない」という点。
日本語を入れると、コピー&ペーストでURLを貼り付けた際、英数字や記号のが長々と書かれた怪しいURLになってしまいます。
この記事の場合は、以下のように設定しました。

パーマリンクは、記事タイトルをそのまま英数字に打ち直すだけでもOK。本文の内容に合ったものにするとわかりやすいです。
まとめ
URLはネット上の住所。後から変えようと思えば、引っ越しと同じく大変です。
記事を見ている人からもわかりやすくなるよう、最初からパーマリンクを適切に設定しておくことが大切です。