突然ですが、自分のブログがどのデバイスからのアクセスが最も多いのか、把握していますか?
同じ記事でも、パソコンからかスマートフォンからでは見え方や表示が変わってきます。
アクセス数を増やしていくためにも、閲覧でよく使われているデバイスで最適に表示されるよう、記事を調整していく必要があります。
Google Analyticsを確認しよう
どのデバイスでよく閲覧さているのかはGoogle Analyticsで簡単に確認することが可能。
Google Analyticsにアクセスし『ホーム』画面を開きます。

アクセス数やアクセスされているページの詳細など、いくつかのデータが載っていますよね。
その中で「最もよく使われているデバイスは?」を確認してみてください。

この記事上では数値は消していますが、それぞれのデバイスのアクセス比率を確認することができます。
1番多いデバイスで最適に表示されるよう設定を
あなたのブログは、どのデバイスで1番良く見られていましたか?
アクセス数を伸ばしていくためにも、アクセス数が最も多いデバイスで最適に記事が表示されるように記事を書くことが大切です。
例えば、私のブログのこの記事。
投稿してからまだ1度もスマートフォンから確認していません。
参考までに、見え方の違いをチェックしてみます。
パソコンの場合

スマートフォンの場合

スマートフォンから確認すると、改行のタイミングが不自然でした。
普段パソコンから更新しているので、気付かなかったのです。
私のブログ記事はスマートフォンからのアクセスが最も多いのに、これでは読みづらい。
きちんと確認しなければこういう事は多々あります。
まとめ
いかがでしたか?
あなたのブログは、1番使われているデバイスで見た時に、不自然な表示になっていませんか?
普段更新や投稿に使っているデバイスと、閲覧するのに多く使われているデバイスが違う場合は特に注意が必要です。
1番多く使われているデバイスで読みやすいよう編集し、尚且つそれ以外のデバイスでも不自然に感じない構成にするのがベストです。
そのためにも、まず自分のブログがどのデバイスからアクセスされているのか、必ずチェックしておきましょう。
✔Google Analyticsでアクセスに使われているデバイスを確認してみよう
✔1番アクセスされているデバイスで見やすくなっているか確認しよう